今年も、外交・安全保障サマーセミナーの募集時期になりました。
今回で18回目となる「外交・安全保障サマーセミナー」は、2025年9月13日(土)~15日(月・祝)の3日間、初日はオンライン、2日目からは対面形式での開催となります。
当セミナーは、国際政治や安全保障問題に関心を持つ大学生・大学院生や社会人を対象にした短期集中講座です。外交・安全保障の第一線で活躍され豊富な経験を持つ専門家たちの講義を聞き、この分野に関心を持つ同世代の仲間たちと、世界と日本の将来について真剣に考え、議論し、共に学び合う参加型のセミナーです。
当セミナーの最大の特徴は、「ポリミリ」というロールプレイ演習を通じた体験的な学びの場を提供していることです。昨年のポリミリのテーマは「イランの核開発問題」でした。2025年に大きな国際安全保障上のテーマになるはずだと考えてこの問題を取り上げたのですが、まさか昨年のポリミリの結果と同じように、米国がイランの核施設を攻撃することになるとは予想もしていませんでした。
昨年のポリミリの参加者は、今年6月に起きたイスラエルとイランや米国の動きを自分事のように感じ、彼らの発言や行動の意味をより深く理解することが出来たのではないかと思います。これがポリミリを通じた学びです。
サマーセミナーは、国際情勢を学び、外交・安全保障問題について真剣に考えたい…、そんな皆様のためのイベントです。今年も、豪華な講師陣、日本が誇る外交・安全保障のプロフェッショナルたちが、最新の国際情勢についてホットでディープな分析を披露します。
社会人でも参加しやすい初日オンラインのみの1-Dayプランもご用意させていただきました。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
NPO法人 海外安全・危機管理の会
代表理事 菅原 出
【セミナー概要】
第18回外交・安全保障サマーセミナー
<3日間連続の講演・分科会・全参加者による国際危機シミュレーションイベント>
テーマ:「秩序なき世界の新たな競争」
日程:2025年9月13日(土)~15日(月・祝)
会場:トーセイホテル&セミナー幕張(千葉県習志野市茜浜2-3-2)
募集人数:約55名(大学生、大学院生、留学生、社会人(応募人数多数の場合は選抜)
参加費:
<通常コース>
学 生:25,000円(税込)
社会人:38,000円(税込)
<1-Dayプラン(9月13日のオンラインのみ)>
10,000円(税込)
お申込み:こちらのサイトからお願いします。
募集締切日:2025年8月2日(土)
お問合せ:外交・安全保障サマーセミナー事務局 gaikoanpo[at]gmail.com([at]を半角@に置き換え)
今年もまた、サマセミOB・OGやシニアの方々を対象に、若手参加者をご支援いただくと同時に寄付額に応じてイベントへオブザーバー参加可能な「オブザーバー参加」枠をご用意します。
詳しくはこちらをご覧いただき、将来ある若手のご支援をよろしくお願いいたします!オブザーバー参加の申込期限は、2025年8月31日(日)です。
【参加予定講師】(五十音順)
相澤李帆氏(防衛研究所 理論研究部研究員)
畔蒜泰助氏(笹川平和財団上席研究員)
飯田将史氏(防衛研究所 理論研究部長)
石原敬浩氏(海上自衛隊幹部学校非常勤講師、退役一等海佐)
後瀉桂太郎氏(海上自衛隊幹部学校 防衛戦略教育研究部 主任研究開発官)
大澤傑氏(愛知学院大学文学部英語英米文化学科准教授)
大場紀章氏(エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表)
奥山真司氏(国際地政学研究所 上席研究員)
清岡克𠮷氏(防衛研究所 理論研究部社会・経済研究室研究員)
坂本正弘氏(日本国際フォーラム上席研究員)
坂梨祥氏(日本エネルギー経済研究所中東研究センター・センター長、研究理事)
佐藤丙午氏(拓殖大学・海外事情研究所所長、国際学部教授)
鈴来洋志氏((公財)陸修偕行社現代戦研究会 座長)
田上英樹氏(地経学研究所 客員研究員)
土屋貴裕氏(京都外国語大学共通教育機構 教授)
中澤信一氏(防衛大学校戦略教育室准教授・2等海佐)
部谷直亮氏(現代戦研究会代表、電通総研経済安全保障研究センター主席研究員)
古澤忠彦氏(元海上自衛隊海将)
本多倫彬氏(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)
前嶋和弘氏(上智大学総合グローバル学部教授)
道下徳成氏(政策研究大学院大学(GRIPS)理事・副学長・教授)
山崎幸二氏(前統合幕僚長、笹川平和財団上席フェロー)