お知らせ 第48回外交・安全保障月例セミナー「日本のインテリジェンスの問題点とこれから」のご案内 今回は日本大学危機管理学部教授である小谷賢氏を講師に迎え、「日本のインテリジェンスとこれから」というテーマでご講演いただきます。今年6月、産業技術総合研究所の研究者が中国への情報流出容疑で逮捕される事件が発生しました。このようなスパイ事件は... 2023.07.19 お知らせセミナー案内
お知らせ OASISシンポジウム「米国vs中露 -秩序維持勢力と秩序破壊勢力の攻防の行方」のご案内 OASIS主催ハイブリッド無料講座【日時】2023年2月12日(日)13:00-15:30 2023.01.11 お知らせセミナー案内
お知らせ 【メディア出演】ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」2022年7月14日 菅原出が、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2022年7月14日放送)に電話出演し、警察庁が7月12日に立ち上げた警備・警護に関する検証・見直しチームについて、コメントしました。 2022.07.14 お知らせ
コラム 安倍元首相暗殺は“民主主義への脅威”ではなく“警備の失敗” 7月8日午前11時半頃、参議院選挙の街頭演説中だった安倍晋三元首相が、背後から近づいた男に銃撃され死亡した。本コラムでは、危機管理やセキュリティ対策に携わる人間の一人として、今回の安倍元首相殺害事件について思うところを記したい。 2022.07.10 コラム
コラム ロシアによるウクライナ侵攻と今後の世界 ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始してから3月6日で10日が経過しましたが、戦争は激しさを増しており、国際情勢を大きく揺さぶっています。プーチン大統領は3月3日にフランスのマクロン大統領と電話会談した際、「目的を達成するまでウクライナでの軍事作戦を続ける」ことを明言したと報じられています。戦争はそう簡単には終わりそうにありませんが、このロシアによるウクライナ軍事侵攻が、今後の国際秩序にどのような影響を与え、国際関係がどう動く可能性があるのか、今後の展開について考えてみたいと思います。 2022.03.06 コラム
お知らせ 【終了】PHPグローバル・リスクウェビナー第5回「ウクライナ危機の帰結」 (無料ウェビナー)のご案内 政策シンクタンクPHP総研は、毎年末に発表している「PHPグローバル・リスク分析」レポートの分析内容をふまえて国際情勢を読み解くウェビナーを開催しています。 2022.02.04 お知らせセミナー案内
お知らせ OSCMA主催 海外安全・危機管理「無料相談会」のご案内 NPO法人海外安全・危機管理の会(OSCMA)では、海外で事業を展開する日本の企業・団体の危機管理担当者様を対象に、下記の要領でオンライン形式による個別無料相談会を開催致します。 2021.11.29 お知らせセミナー案内
お知らせ 【終了】PHPグローバル・リスクウェビナー第4回「核協議再開とイラン・イスラエル対立」 (無料ウェビナー)のご案内 PHPグローバル・リスクウェビナー第4回目は、米国政治・経済を専門とし、商社シンクタンクの視点から米イラン関係を分析する丸紅株式会社執行役員・丸紅経済研究所長の今村卓氏と、イスラエルをめぐる情勢に通暁し、『世界を動かすイスラエル』の著者でもあるNHK前エルサレム支局長の澤畑剛氏をスピーカーに迎え、イラン核合意の行方と今後の中東情勢について米国、イラン、イスラエルの観点を踏まえて議論し、日本企業と政府が備えるべきリスクについて皆さまと共に考えます。モデレーターは、OSCMA代表理事でPHP総研特任フォローの菅原が務めます。 2021.11.03 お知らせセミナー案内
お知らせ 【終了】第27回外交安全保障月例セミナー(オンライン講座)のご案内 和田大樹様(オオコシセキュリティコンサルタンツ(OSC) アドバイザー/清和大学講師)をお招きして、「テロリズムの視点からみるアフガン情勢」というテーマでご講演いただきます。 2021.10.04 お知らせセミナー案内